網膜裂孔・網膜剥離
網膜・硝子体の疾患
網膜が破れたり孔が開く病気
網膜裂孔
網膜に孔が開いたり、裂け目ができている状態です。網膜裂孔が生じる原因としては、眼球内を満たしている硝子体と網膜は通常接していますが、加齢に伴い硝子体が液状に変化して、容量が少なくなり萎縮を起こします。それに伴い、硝子体と網膜の間に隙間ができます。これを後部硝子体剥離といいます。この後部硝子体剥離の際に、硝子体と網膜との間で癒着が強い部分が引っ張られ網膜に裂け目ができ、網膜裂孔が発症します。通常、裂孔が生じただけの段階では視力にまで影響が及ぶことはほとんどありませんが、放置すると生じた裂孔から眼球内の硝子体の水分が網膜の裏側に流れ込み、網膜を浮き上がらせ剥がしてしまう網膜剥離へと発展してしまいます。網膜剥離は視野欠損や視力低下を引き起こし、場合によっては失明に至ることもある病気で、治療のためには決して簡単ではない手術が必要になります。そのため、網膜裂孔の段階で発見して、それ以上の進行を阻止することが大切です。
一方、年齢に関係なく網膜裂孔が起きる場合もあります。強度近視の方は眼軸長(眼の表面から最奥部までの長さ)が通常よりも長いことが多く、その長さに応じて網膜が引き伸ばされることで薄く脆い部分が生じてしまう場合があります。その部分が伸長に耐え切れなくなったり、事故や怪我によって頭や目に外部からの衝撃を受けるなどして引き裂かれ、網膜裂孔が発症します。
- 症状
網膜裂孔の主な症状に飛蚊症と光視症があります。飛蚊症は視界に小さな黒いゴミや半透明の糸くずのようなものが浮遊して見える症状です。また、光視症は暗い場所にいる時や目を閉じている時など光が当たっていない状態で視界に稲妻のような閃光が走る症状です。これらの症状自体は加齢に伴う後部硝子体剥離による生理現象として現れることも多く、必ずしも網膜裂孔によるものとは限りません。しかし、黒いゴミの数や大きさ、色の濃さ、閃光が見える頻度が急に変化した場合は、網膜裂孔をはじめとする何らかの異常が眼に発生している可能性もあるので、すみやかに眼科を受診することをお勧めします。
- 治療
網膜裂孔を認めた場合、レーザー光凝固(網膜光凝固)で治療を行います。
網膜剥離とは
網膜剥離とは、網膜が眼底(眼の奥)の内壁から剥がれることで引き起こされる病気です。網膜が剥がれることで、酸素や栄養を補給することができなくなり、剥がれた部分の網膜がだんだんと死滅していきます。それに伴い網膜の持つ機能も低下していくことで、視野欠損や視力低下といった障害が発生し、さらに放置すれば失明に至ることもあります。
網膜の死滅した部分は元に戻すことができず、症状が進行するほど治療も困難になるため、網膜剥離は早期発見と早期治療が重要な病気とされています。
- 原因
まず網膜裂孔からの進行によるものが挙げられます。加齢による後部硝子体剥離や強度の近視によって網膜が生じた裂け目や孔から硝子体の水分が網膜の裏側へと侵入し、網膜を眼底の内壁を浮かび上がらせて剥がしてしまうことで網膜剥離が発症します。
また、事故や怪我によって頭や目に外部からの衝撃を受けたり、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、ぶどう膜炎、アトピー性皮膚炎などの別の病気に合併して発症することもあります。
- 症状
網膜剥離が起きると、主に視界に小さなゴミが浮遊して見える飛蚊症や暗い状態で視界に閃光が走る光視症が兆しのように現れます。
これらの症状は網膜裂孔で現れる時と同様に必ずしも網膜剥離によるものとは限りませんが、網膜剥離の早期発見のために注意すべき症状といえます。特に、現れるゴミの数や色の濃さ、閃光が見える頻度などが急に変化した場合はすみやかに眼科を受診することをおすすめします。
やがて網膜の剥がれた部分に対応した視野が欠損したり、視力低下やものが歪んで見える変視症といった症状が現れます。さらにだんだんと剥離の範囲は広がっていき、放置すれば失明に至ることもあります。
- 治療
網膜剥離の治療には手術が必要です。決して簡単な手術ではありませんが、できるだけ早い段階で行うことによって、近年では網膜復位の成功率が約90%にまで達してきています。方法は、直接眼の中からアプローチする方法と、眼の外側からアプローチする方法があります。
眼の内側からアプローチする硝子体手術
局所麻酔で行います。白目の部分に手術機器を挿入する小さな穴を3ヶ所あけます。
3ヶ所の穴を通して、眼の形を維持するための灌流液を流し、眼内を照らす照明と硝子体を切除するカッターやレーザープローブを入れて手術を行います。
硝子体をカッターで切除し、切除した分量だけ眼内に灌流液が入り置き換わります。硝子体と網膜の癒着を取り除き、網膜の下に入り込んだ液体を除去します。
その後、特殊なガスを注入し、剥がれた網膜を元の位置に戻し、レーザー光凝固で焼き固めて固定します。
注入したガスの浮力で網膜を眼底に押し付けて定着させる必要があるので、手術後2〜3週間はうつ伏せなどの姿勢で過ごす必要があります。
眼の外側からアプローチする強膜バックリンク手術
剥がれた網膜の位置に合わせて強膜(眼球の外壁)を内側に陥没させることで、眼底を網膜に近づけて復位させる方法です。この時、内側に陥没させるためにシリコン製の柔らかい棒を強膜に縫い付けます。剥がれた網膜と眼底が元の位置関係に戻ったら、その位置に合わせて強膜を冷凍凝固したり、レーザー光凝固術で焼き固めることで網膜を固定します。